アクセスカウンタ
 › ★ネットワーク株)ブログ★ホールから会議室まで音響設計と音響施工の日々 › 技術情報 › Voice,声のシンポジウム、セミナー、音響の為の知識

2015年01月26日

Voice,声のシンポジウム、セミナー、音響の為の知識

人の声を、オペレーター、アナウンサー、映画監督、声楽家、録音技術者、古典芸能、映像作家など、各方面からのプロ職人セミナーがありました。

よいナレーションは、情報量を落として最小限のしゃべりで伝える。
年季が入ってないと伝わらないらしい。

文楽の音声義太夫は、腹に (おとし) という重りを入れて語る。これは太い声を出すため。
ダミ声(胴声どうごえという)は遠くまで声が届く。
拡声機の無かった時代の遠くへ伝達方法。

北島三郎の音響調整はプロとして非常に勉強になった話。
紅白歌合戦でNHK音響に文句を言った人。
都はるみのマイクを横に持つ時のPAの話。

PAもFBも出音として同じで、聞こえないから音量を上げるのでは無く、下げる方法もある。
マイクの距離が離れたから、レベルを上げればいいのでは無いとの事。
録音技術者はマイクの音質を熟知しており、このマイクでないと録音できない音がある

役者とともに音響に携わってきたプロの話しは、若い人達にぜひ聞いてもらいたい。





--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
音響映像システム設計、施工、音響測定、音響工事、音響機器修理、音響サービスのネットワーク株式会社
********************************************************************************************************************************************
劇場、会議室の音響保守は東京、大阪、博多、浜松のネットワーク株式会社
スピーチプライバシー、文字の流れるテロップ、音の出るモニュメントはネットワーク株式会社
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------




音響設備の設計、施工はネットワーク株式会社
同じカテゴリー(技術情報)の記事
音の出るペン
音の出るペン(2015-06-04 13:07)


Posted by ネットワーク(株) at 06:00│Comments(0)技術情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Voice,声のシンポジウム、セミナー、音響の為の知識
    コメント(0)